2021 /7/ 25日(日) 伯耆大山・往復登山 花とピーク

丸亀しわく山の会の定例山行としては久しぶり(初めて?)の伯耆大山の夏道を夏場に登ってきました。冬場と違い、花が沢山見られ、大山の夏場の魅力を再発見しました。

リーダー:Y田
参加者:A班  Ta羅(CL)、T田(SL)、Y内、On、N川、Se、Y津
B班  Y田、T下(CL)、M田タ(SL)、M田ア、T口、Y関   計 13 名

《全体行動》
坂出 IC 駐車場 5:00 出発―高梁SA6:25―-溝口大山 IC7:22―大山スキー場駐車場到着 7:35・・・大山夏道登山口8:00ここからは、A班は頂上ピストンを目指すが途中で故障者があり途中で引き返す。
B班は6合目手前の分岐から、行者登山道コースで下山する。
AB班合流 15:00・・・大山スキー場駐車場出発 15:25―蒜山SA反省会 16:05/16:30―坂出 IC 到着 18:10

(A班行動)夏山登山口 08:00・・・・・五合目 09:20・・・・・六合目 09:40・・・七合目 10:15・・・・七合目半 10:25 Y内・足がつり登山不能になる・・・・・11:25 下山開始・・・・・六合目到着 1255・六合目出発 13:15・・・・大山スキー場駐車場へ下山AB班合流 15:00

(B 班行動) 夏山登山口 8:00・・・・1 合目 8:28 ・・・・1050m 8:58・・・・・3 合目 9:10・・・・5 合目 9:50/10:00・・・・行者登山道10:16・・・石灰岩河原10:50・・・大神山神社11:45・・・大山参道 12:05・・・自由行動(昼食・温泉)12:30/15:00・・・AB班合流 15:00
1人当たりの経費(交通費):7000 円

≪A班行動内容≫

まぶしい位の晴天、今日は暑くなりそうです。久しぶりの大山ですが冬山も含めてここ 3 回は頂上を極められていません。天候不順もありますがトレーニング不足が主な原因です。多少不安がよぎりましたが頂上に立って涼風に吹かれ る様子を思い浮かべて気を取り直しました。
夏山登山口 8 時、A班・B班いっしょに取りつきその後は、A班が先行しました。

登山道はゼロ合目から徐々に坂道へと登りが続いています。

取り換えられた木道が新鮮に感じました。林に囲まれ日差しが入ってこないので暑さは防げ るようですが、風がないのが少し不満に感じました。一合目

二合目と順調に歩を進め 8 時 45 分から地図読み、方向確認の勉強をしました。三合目

で5分程休憩を取りましたが顔や体から汗が噴き出て止まりません。ズボンの腰回りもかなり濡れてきました。スポーツ飲料を2口飲んで次へ向います。

 

 

だんだん傾斜がきつくなり四合目までの距離が長く感じ ました。昨夜の睡眠時間は3時間、朝食も余り入りませんでした。9 時 20 分に五合目に到着し、私はどっと日陰の笹むらに座り込んでしまいました。顔、頭は暑さと汗でふやけているように思えお腹も減ってきました。
Seさん、Y津さんの両名が暑くて体力が持たないと頂上を目指さずにB班に合流すると申し出がありましたので5名での出発になりました。六合目までは一段と段差がきつくなり 9 時 40 分にやっとの思いで六合目避難小屋に到着です。

 

 

スポーツ飲料を多めに飲み、菓子を少し食べ何とか体が落ち着きました。
9 時 50 分、依然と発汗が多く体が疲れ気味でしたが足(脚)に異変はなく、N川さんに 20mロープを持ってもらい七合目へ向かいました。10 時 12 分に七合目に着きましたが期待していたほど風は吹いていません。
この状態のまま行けると思いましたが、八合目への途中で息苦しさを感じ立ち止まりました。同時に右足大腿がつり、その場に座り込み、続いて左足大腿がつって両足が伸びきり動けなくなりました。A班のリーダーの医師のTa羅先生やサブのT田さん他のメンバーが脚を揉んでくださり、伸ばしたり、うちわで扇いだりして介抱していただきました。T田さんからいただいた冷たいリンゴジュ―スのサプリメントは体の内側が冷やされ、すごく気分が良くなりました。状態が少し落ち着き歩けるようになりそうかなと思い立ち上がると両大腿の裏側、表側、両 足ふくらはぎが次々とつり、なかなか立ち上がれません。Ta羅リーダーからは、筋肉の痙攣が治まるのを待つしかな いと頂上へのアタック断念を指示されました。
こんなに激しい痙攣に襲われたことは初めてで、どうしようもない激痛に冷や汗が出てきて心が折れそうになりました。 皆さんに大変申し訳ない思いと感謝の気持ちが一杯になりました。休憩中に飲んだ芍薬甘草湯が効いてきて症状が落ち着き 1 時 25 分に下山を開始しました。足を引きずりながら 12 時 55 分に六合目に到着、ここで食事と休憩を取りました。
午後 1 時 15 分、両大腿の筋肉痛はかなり良くなり出発、Ta羅リーダーから長いストックを2本お借りしてN川さん、Onさんが後ろからスリングで体を支えてくれて、何度も休みながら登山口まで下山しました。登山口からは、ここで待機 していたM田さんの車で駐車場まで送ってもらい15時に無事下山しました。
T下さんが用意してくれた西瓜は喉を潤しことのほか美味かったです。
足(脚)がつるのは軽度の熱中症の症状であり、血液中の塩分が汗を多量にかくことで塩分バランスが崩れ、水分を 補給しても塩分の補給が間に合わず体の放熱反応が追いつかなくなることで、脚や腕、腹部に痛みを伴った痙攣が起 こるとのこと、但し体の深部はまだ正常な体温のままの状態であり私の場合は正にそれが該当しました。今回の件は、 私の日頃のトレーニング不足、熱中症への対処不足、暑さへの不慣れ、短い睡眠時間、空腹等の悪条件が重なって 引き起こされたと言えます。トレーニング不足の解消、熱中症(足のつり)等の改善をして再度頂上へアタックしたいと思 いました。
A班のみならずB班の皆さんにもご心配をおかけしましたこと深くお詫びします。 (記:Y内)

≪B班行動内容≫
午前 5 時坂出 IC に集合し、出発前に熱中症にかからないために水分を 2 リットルは持って行きましょうとの注意喚起を行い、4 台に分乗し出発しました。前を走っていた 2 号車が分岐で岡山方面に向かったため連絡を取り合い米子道へと軌道修正し、休憩予定の高梁SAへ向かい 1 号車と合流しました。約20 分のロスでしたが、溝口大山 IC を下り、大山駐車場に 7:35 到着しました。
登山準備をし、A班は頂上へB班は6 合目を目指します。大山登山口を予定より1時間早く8 時に出発しました。
登山道は、直径10㎝程の丸太を横に2段重ねた階段が途切れることなくどこまでも続きます。

1 段 1 段 1 歩 1 歩登りますが階段ばかりは疲れます。新しく直された階段は、結構急で階段の奥行が狭く歩きにくさを感じましたが、行かずに 10 時には折り返すと言われていました。

5 合目手前で無線機に連絡が入り、A班の 2 名が頂上を断念し、5 合目で待つとの事でした。連絡を受けてまもなく2名と笑顔で合流し 10 分ほど休憩をしました。

5 合目には山の神さんが祀ってあり、

安全祈願をし、少し登ると分岐に出ました。すでに9時45分になっており迷わず6合目の小屋には行かず、行者コースへと方向を変えました。

下る山道には、白地に赤い斑点の可愛いヤマジノホトトギスに出会えました。オトメシャジンやサラシナシ ャジンなどのたくさんのお花たち。

T下さんや関さんが花の名前を教えてくれますが、覚えられませ ん。30 分ほど下りモグモグタイムをとりました。11:26 石灰岩の河原へ出ると大山の北壁をバックに集合写真を撮りました。

A班はどのあたりかなと気になります。大神山神社に 11:40 到着し、歪な石畳を下る途中、花嫁さんの前撮りの撮影隊に遭遇しました。幸せのおすそ分けを頂き、長い石畳を 15 分ほど歩くと大山寺前に出ました。

約 4 時間の山歩きは、暑くて階段がきつかったのですが、ゆっくり歩幅を合わせてくれて無事下山できとても満足です。また、沢山の種類のお花に出会えたし、皆さんとの会話もとても楽しかったです。 コースタイム-4:12、歩行距離 4.2 ㎞、上り 491m、下り 500m

一方A班は、標高1500m付近でY内さん が足が痛くて動けなくなり小一時間休憩をとっていて、Ta羅A班リーダーの判断で頂上は断念して引き返す、との連絡を下山途中に受けました。B班は長い自由時間とな り、昼食はT口さんお勧めのガパオライスを食べたり、温泉に入りゆっくり休憩しました。3合目まで降りたA班から は16時頃には下山できるだろうとのことでしたが、予想より早く 15 時に下山できました。M田さんが車で登山口までY内さんを迎えに行き、全員無事下山しました。
T下さんの計らいで、芝生広場で大きなスイカを切り分けてくれて、全員でほおばりました。甘くておいしかったです。

出会ったお花:ヤマジノホトトギス、ソバナ、ガマズミの実、ヤマアジサイ、ノリウツギ、ミヤマママコナ、オオイタドリ、マムシクサ、シシウド、ヤマブドウ、シャジン、サラシナショウマ、ホタルブクロウ、アカツメグサ、ヤブカンゾウ、ヤマ ブキショウマ、キンミズヒキ、ウバユリ、オオバギボウシ
(記:Y関)