- SU
- MO
- TU
- WE
- TH
- FR
- SA
- 30
- 31
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6タケノコ掘り8:00 AM - 6:00 PM今年も横関家にお世話になり竹林で奇声をあげましょう。足の裏でタケノコが何本見つけられるでしょうか。 総会のあと、13時30分、JA高瀬の駐車場に集合です。タケノコを採った後は、みんなで竹林の掃除をしますので、持っている方は手ノコギリなどをお願いします。 , ...総会All Day9時から城坤コミュニティーセンターで総会を開催します。大勢の出席をお願いします。 , ...
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12タケノコ掘りAll Day採りたてのタケノコはアクも少なくやわらかくいただけます。土から顔出してる先端の葉っぱだけみても氷山の一角にすぎません。ビックリするほど大きかったり、小さくて笑ってしまったりです。足の裏でタケノコが見つけられるようになればもうベテランです。13時、JA高瀬の駐車場に集合です。タケノコを採った後は、みんなで竹林の掃除をしますので、持っている方は手ノコギリなどをお願いします。 , ...
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19竜王山 山菜採りAll Day毎年、竜王山周辺でコシアブラなどの山菜を採っております。今回も山菜の成長を見ながら場所を選定して車で移動しながら採取していきます。お昼は山の上で調理していただきましょう。長靴に長袖・ズボンをお忘れなく。坂出IC8:00集合の予定です。 , ...
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24船通山(せんつうざん) カタクリの花All Day島根県奥出雲町と鳥取県日南町の境に位置する。頂上(1142m)は広い丘稜になっており、大山、三瓶山、吾妻山が一望できます。また、樹齢2000年ともいわれる天然記念物のイチイ樹があり、八岐大蛇(やまたのおろち)の神話に登場する「天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)出顕の地」の記念碑もあます。山名の由来は、風土記に「須佐之男命、志羅伎の国より・・・此峯にいたり座す、今里俗船通山といふ」からきています。 一般的な登山コースは2つあり、鳥上コースは沢伝いに石畳の道を登る歩きやすいコース。中腹には「鳥上ノ滝」があり、斐伊川の源流があります。この他に亀石コースがあり、山頂手前で鳥上コースと合流。両コースとも車道終点から山頂まで1時間10分ほど。登 , ...
- 25
- 26
- 27西山~網繰山 アケボノツツジ 初級12:00 AM - 12:00 AMこの時期、あちこちでアケボノツツジを見ることができます。西山から網繰山の御推薦の山です。銅山越えから稜線伝 いに行けば二つの峰をピンクのアケボノツツジを楽しみながら辿りつけます。 , ...
- 28
- 29
- 30
- 1
- 2
- 3