2021/1/16(土) 厳冬期 伯耆大山

山行報告  厳冬期 大山

日時   2021.1.16 5:00~15:00

参加者  CL:Y田、車:N村、SL・記録:T田

天候   移動性高気圧が暖かな気温とともに列島を通過し、北海道付近の前線を伴った

低気圧により次第に冬型の気圧配置へと変わりつつある朝。

まだ大陸からの等圧線の間隔は狭くなく、風は前線の通過に伴い次第に強くな

ると予想される。

前線が中国山脈を通過する6時から14時は雨予報。

山麓は8℃。6合目避難小屋はマイナス1℃。頂上はマイナス3~4℃と予測。

5合目からは雪、6合目からはガスを覚悟。

行程   5:00       坂出IC出発

7:30       大山夏山登山口より登山開始

9:15       6合目避難小屋  アイゼンなど装着

9:40       頂上に向けて出発

1400m手前    ガスにより登山中止・撤退

11:05       駐車場帰着

11:30       豪円の湯 入湯

12:00       昼食

12:40       帰路

15:00       坂出IC到着

費用   8320円(1人)

 

溝口ICから大山に向けアプローチするも、沿道の積雪は1.5mを優に超えている。が、今年は道路の除雪ができており、桝水辺りの車での滑降の心配はなく、さすがのスタッドレスタイヤ。ただ前日から気温が高く、降雨により駐車場の路面はシャーベット状。

登山道のトレースははっきりとあり、道迷いの心配はない。急激な寒波による大量の降雪⇒寒波のゆるみ⇒再度の寒波、降雪⇒気温の上昇による融雪⇒道の表面はザラメ状に凍ってキックステップをするも靴のつま先は立ちこまず、フリクションで歩く。道直下の雪は締まっておらず、トレース上でありながらもそこかしこでツボ足になる。深いと1mくらい沈み込み、抜け出せない~。(私は前の二人が付けてくれた階段状の踏み跡をたどるので、楽ちん!)

夏道ご自慢の風景、樹氷のトンネルは落雪により皆無。次回の楽しみにする。

1000mを超えると、道標も30㎝頭を出すくらいの雪。少しふかっとした踏み心地の雪面も出てくる。5合目のベンチはどこにも見当たらないほど。行者谷コース分岐からかすかにトレースあり。

6合目避難小屋は8割がた雪に埋もれている。

前日は「強風により入り口の引き戸下の雪が凍りついて膨張し、ドアが動かない状態」との情報だったが、大山プロガイド協会と鳥取県が対応してくださったようで、少々の雪の吹き溜まりはあるものの利用できた。途中すれ違った登頂してきた登山者さんの話では、8合目からは旋風のごとし。小屋を出ると先ほどとは打って変わっての、ガスガスで真っ白の世界。「行けるところまで」ということで、頂上に向けた準備(アイゼン・ゴーグル装着)をして出発。

青色ポールが例年より短い間隔で立てられている。トレースもしっかりとある。時々霞ながらも視認しながら登る。早くも1400m手前で後ろを振り返って下のポールが確認できないと思った時には、前方も次のポールが確認できなくなったらしく、勇気を振り絞ることもなく即撤退。下山開始。

下山後は温泉につかり、パーテーションと暖房が効いたところで昼食をとり帰路へ。

 

所感  コロナ禍とエルニーニョ現象による大量の降雪で参加を危ぶんだ人も多く、今年は3名での登山となった。大山雪山登山は10回目近くになるが、毎年違う気象条件で違う顔を見せる大山。ベテランの同行者はなく我々初心者だけの登山では、「安全に行って帰る」ことが第一義となった今年。撤退判断のタイミングも良く、無事下山できたことが何よりの成果だ。また新たな雪山大山を経験できて、次につなげていきたいと思う。

 

文責 T田