2023/8/5(土)沢のぼり 瀬場

2023年8月5日 沢のぼり 瀬場 

CL:Y田 SL:Mカ 参加者:T口オ、T田、N川、K道、Y内、S伯(五色の峰)計8名

≪行動≫

坂出IC出発6:00―瀬場登山口7:20・・入渓7:50・・・・・・八間滝10:30・・・一か所目登山道分岐「木橋」915m遡行終了13:15、休憩・下山開始13:45・・・14:30瀬場登山口、反省会15:00出発―16:30坂出IC駐車場に帰着

≪内容≫

瀬場谷は、四国の谷でも有数の美しい渓谷であり、沢登りクライマーの憧れの場所です。初心者同然の私には荷が重過ぎると常々感じていましたが、登ってみたい谷でもありました。この遡行はIさんがリーダーでしたが急用で参加できなくなり、Y田さんに変わりました。Y田さんからは13:00までを限度に遡行し登れない滝はドンドン高巻きをしますし、滝壺泳ぎもしっかり楽しもう、との話があり少々気が楽になりました。天候は「曇り」山頂付近は雨の予報。登山口から2~3分で右側藪の中を急下降し、谷へ下り7:50入渓。水量は少な目かなと思いました。薄暗い中を少し歩くとすぐに5mの滝が出てきました。岩登りフル装備のS伯さんが早速に約15m四方の滝壺を泳いで滝に取り付いたが、大きな岩壁に阻まれて登れず断念、皆左側の水位が低い上がりやすい岩場からやっとの思いでのり越えました。それも束の間3段10mの滝が出てきました。ここもS伯さんが果敢に挑戦しましたが滝壺を上がれず断念、右岸のガレ場の上りを落石に注意しながら高巻きしました。またすぐ4段15mの上品な滝が出てくるが取り付く岩が高く難しいので左岸をかなり上って高巻きしました。N川さんは、体力に物を言わせて滝壺に難なく入り岩に取り付き、リーダーシップを発揮しスリングで私達を引き上げてくれます。Y田さんは、水流を頭から被り水流に押し戻されながらも滝上りに挑戦を続けています。T田さんは、丸石谷川遡行で体が沈んで苦しかった経験から軽い子供用のライフジャケットを着用していて、釜(滝壺)がいくらあっても顔の表情が明るく元気一杯です。Mカさんは、持ち前の極力水の中に入らない服を濡らさないスタイルで、ベテラン沢上手を貫いています。K道さんは初体験でMカさんを「師匠、師匠」と持ち上げ(?)いやいや教えを仰いていました。我が丸亀しわくのエースT口オさんは、岩登りの技術と体力を駆使して難所を這い上がっていましたが、濡れてぬめっている岩には苦労していました。私は、丸石谷川遡行で打撲した尾骶骨の痛みが治らないのと、そのトラウマで積極的な動きができません。新品のウエアー、タイツを着用し寒さを感じなく動けたのが救いでした。又かまたかと滝が現れ、その度に幾度か高巻きをしました。時間ばかり過ぎて距離は進みません。少々焦りを感じ始めた10:30頃この谷最大の落差50m八間滝が姿を現しました。滝の一番上は樹々が覆っているが開放的な空間を覗かせ幅10m程の滝が波だった流水を怒涛の如く滝壺に落とし込んでいて豪快という他はありませんでした。滝前は広く明るくて水しぶきが一面にただよいまるで雨が降っているような情景でした。残念ながらここも岩がぬめっていて、私達の力では越えることができません。達者なパーティーでもここを越えるのに2~3時間はかかるそうです。左高巻きを試みましたが滝の上部へ出られず引き返しました。今度は少し下って堰堤右側から入り、急斜面で靴を滑らせながら木々を掴みながら40分ほど高巻きをして、八間滝から幾つかの滝を越えた沢道へ下りることができました。12:10再び沢登りを開始ここからは直登できる滝も二つ三つありまま快適に越えられました。最後の難関は落差5m程の”裏見の滝”です。右岸に取り付き滝の裏をくぐって左岸上にS伯さん、Y田さんがセットしてくれた救いのロープで這い上がりました。少し登ると一ケ所目の登山道分岐点の木橋が見えてきました。13:15木橋に辿り着き遡行終了です。

休憩、下山準備をして13:45下山開始。1430瀬場登山口に着きました。全行程の3分の1くらいしか遡行できませんでしたが、勇壮な八間滝を間近に見ることができたことは、いつまでも私達の脳裏に残ることと思います。

反省点として①沢登りの知識と安全な技術を会得すること、②可能な限り遡行図を準備することと、タワシは必携だと思いました。

費用2300円/人                     (記:Y内)