2025/3/30(日)天行山~東宮山(シダレザクラ)

2025年3月30日(日)天行山~東宮山(シダレザクラを見に)

CL;S  参加者;M田タ・S々原・Hマ・Y田・N川ミ・M田ア・T口ア・Mミ・T寺・Y田

・K原・I井・N川マ・S友                  【合計15名】

≪行動≫

坂出インター6:30 ― 道の駅ことなみ7:15/7:30 ― 川井峠登山口9:20/9:35 … 天行山10:40 … 東宮山12:20(昼食・休憩)12:40 … 川井峠登山口15:00 ― 道の駅ゆうゆう館 ― 道の駅ことなみ17:30 ― 坂出インター18:15

≪内容≫

東宮山のシダレザクラを楽しみに、寒い中坂出インターに9名が集合、それから道の駅ことなみで6名と合流し、総勢15名の参加で元気に出発しました。川井峠の登山口までの途中でもあらゆるところで桜が綺麗に咲き誇っています。これは「期待できるかも…」と登山口に到着した私たちは各自準備を整え、コンパスを手に地図読みの講習を受けたあと、意気揚々と登山を開始しましたが、数日前の春の陽気はどこへいったのやら、空気が想像よりはるかに冷たく、北風にさらされると凍えるほどの寒さ。耳がちぎれそうなくらい。「毛糸の帽子をかぶってきたらよかった~」と何回も叫んでしまいました。たまにお陽さまが顔を出すとみんな思わず笑顔になります。大きな岩のところでは風が止み、ホッとする瞬間が。全員もれなく「ああー」と声が漏れます。落ち葉に足をすくわれたり、狭くて両側が切れてる急な箇所も久しぶりのアトラクション的な気分でわくわくします。この北風の状況じゃ頂上でのランチは寒くて無理かも…と心配しましたが、東宮山の山頂は狭いながらもお陽さまが迎えてくれ、みんなでお昼をいただくことができました。「今日はこんなのもってきたよ」「ゆで卵の最適なゆで方はね…」など、わいわい、わちゃわちゃ楽しいひとときを過ごしました。T寺さんがタイマーで記念撮影をしてくださったのですがシャッターのタイミングが分からず「あ~目つぶった~」と、これまた笑いが…。

休憩を終え下山開始。登りの時より道幅が広く安心していたら落ち葉にかくれたツルツルの岩があり、滑るわ滑るわ全員悪戦苦闘。かけてくれたロープをたよりに進みます。なんとか最後まで全員怪我無く下りることができました。仲間を気遣いながら、ときには注意をしあいながら、登山の愉しさを満喫しました。予定より少し遅れて15:00に川井峠の登山口に下りてきました。そこで本日の反省会をし、各自の感想を言い合い、みなさん楽しかった様子。また、危険箇所での対応についての意見も述べられました。お目当てのシダレザクラはまだ蕾でしたが、帰る途中で満開の桜を存分に楽しみました。おなじみの「ゆうゆう館」に立ち寄り、閉店ぎりぎりの中お買い物をして帰途につきました。道の駅ことなみ→坂出インターと無事帰ってきました。運転してくださったM田さん、K原さん、I井さんありがとうございました。それからご一緒してくださったみなさん、楽しい時間をありがとうございました。お疲れ様でした。

(費用;一人あたり1,800円)                            (記;S友)