2025年8月24日(日)四国ブロック沢登交流 鉄砲石川
場 所 :愛媛県上浮穴郡久万高原町若山 鉄砲石川キャンプ場(第2駐車場に車を止めて、キャンプ場への道(直線距離280m)トンネルをくぐるとトイレがある。)
《行程》
自動車移動:坂出IC―鉄砲石川キャンプ場まで3時間半(休憩含む)
8月24日(日)・沢登:8:30~14:00 前泊OK。
《参加者》
総勢25名(香川県12名、高知県2名、愛媛県5名、徳島県6名)
丸亀しわく山の会は前泊(M田タ、Y内、N川ミ、T田、Y田)、当日(I石×2)
《概要》 面河渓谷の鉄砲石川での沢登交流。
布引滝より入渓し、のぼり200mを約3時間かけて遡行する。基本ナメ床歩き、ナメ滝登りが楽しめ(4カ所ほどは泳ぎができる場所もあり)、各自の技術・体力に合わせた沢登りが楽しめる。
《内容》
〈沢登状況〉
キャンプ場(スタート)に8:30分に集合し、集合写真を撮った後、9:00頃には各会に分かれて行
動しました。
入渓地点は(9:10分、キャンプ場から山道に沿って歩き)布引の滝の橋の手前から入りました。
水温も冷たくなく、水量も多くない感じだったのでスムーズに前に進めました。ナメ床を歩いたり、
滝つぼにダイブ、滝までへつったり、泳いだりしてとりつき滝を登ったり
しました。「わぁーわぁー」言い
ながら、自由に沢を楽しんだので、交流も自然できました。中には天然のウォータースライダーをや
っていた人もいました。
目的地まで2/3くらい上ったあたりに大きな堰堤がありました。それを左側から巻いて、2つ目の支
流にある赤石河原(ゴール)を目指しました。2つ目の支流に入ると、イモリをちらほら見かけました。
その支流を50mくらい上ると左側に赤石河原(11:30到着~12:00出発)赤みを帯びた床ナメがあ
りました。
昼食後、赤石河原から50m下った地点から山道を使って下山し始めてキャンプ場(13:15頃)到着
しました。
到着後、豪雨となり全体終礼ができないまま解散となり大変残念でしたが、沢登交流の準備等、あ
りがとうございました。大変お世話になりました。
初めての鉄砲石川はナメ床だけど滝もあり、泳げるところもあり、遡行時間も日帰りするのに丁度良く、楽しい沢登りでした。駐車場(13:30発)を出て石鎚山SAにて反省会を行い、坂出IC(16:30着)に到着しました。当初計画より30分早く帰着できました。また、しわく山の会(5名)は前泊し、O田さんたちとキャンプも楽しませていただき、大変お世話になりました。お肉たっぷりカレー、豚汁、ありがとうございました。焚火を囲んでの興味あるお話ありがとうございました。
このキャンプ場(自炊場あり、トイレが水洗でとてもきれい)は予約なし・使用料なしでキャンプができるとのことです。個人的には「また、来たい」場所となりました。
(記:Y田)