2023/5/3(水)~5/5(金)西穂高独標(残雪期の登山)

2023年5月3日(水)~5日(金) 西穂独標(残雪期の登山) 

 CL:Y田 参加者:M田タ、T田、N川 計4名

《行動》

【1日目】5/2(火)19:00坂出IC出発==5/3(水)新穂高温泉駐車場(仮眠)3:10/6:00西穂高口駅(ロープウェイ)8:30/9:20…西穂高山荘11:05/11:35…西穂丸山12:00/12:15…西穂独標13:00/13:50…丸山14:25/14:45…山荘15:00…歓談・夕食・就寝20:00

【2日目】5/4(木)起床5:00…朝食・準備・出発6:40…西穂高登山口(上高地側へ下山)8:50/9:00…上高地散策・昼食・路線バス乗車11:30==奥飛騨温泉郷オートキャンプ場13:30…テント設営・入浴・夕食・就寝21:30

【3日目】5/5(金)起床5:30…朝食・テント撤収・帰途7:20==坂出IC帰着15:10

 

《内容》

今回はGWを残雪期の北アルプスで過ごすと云う、ファンタスティックな計画です。このため事前にアイゼンを使った岩場の歩行訓練も行い臨みました。どうなるかと心配した天候ですが、3日間とも好天に恵まれ気温も高く絶好の山行となりました。

5/2の夕刻に坂出を出発して翌5/3の早朝に目的の駐車場に着き、少し仮眠しました。この日は朝から眩しいばかりの冠雪山景を見上げながら、ロープウェイに乗り込みました。さすがにGWだけあって始発前に100人以上の長蛇の列ができました。登山客と観光客が半々くらいの感じ。標高1,090mの新穂高温泉から一気に標高2,156mの穂高口まで高低1,060mを駆け上るロープウェイは圧巻です。

 

到着した駅から西穂山荘までは笠ヶ岳方面の山々を横目に急登をアイゼンを付けて登りました。山荘で一部の荷物をデポし、いよいよ独標を目指し出発です。

 

丸山を過ぎた辺りから見上げる独標の先には、西穂・ジャンダルム・奥穂へと続く険しい岩稜が並び立っています。10℃を超える温かさのためか岩場の雪はほとんどありません。このためアイゼンは外し徐々に高度を上げ、独標の取りつきまで来ると本格的な岩登りです。3点支持と最良の1歩を意識し、なんとか登りきることができました。

 

頂上では好天のもと南に焼岳、遥か東方には富士山を臨むことができました。目線はどうしても険しい西穂・ジャンダルム方面に向きます。

近いうちにそちらへ足を伸ばすことを想定して、向かう下りを見た瞬間足がすくみました。高度感のあるクライムダウンがいきなり待っているのです。一歩間違うと、「まっさかさーまーにー堕ちてdesire♫」です。小さな吐息と共に意気消沈。その後気を取り直して記念撮影し下山しました。15時に着いた西穂山荘では楽しみにしていた西穂ラーメンが提供時間(14時まで)を過ぎていて、しょんぼり。替わりにビールを片手にみんなで大満足の一日を振り返りました。

2日目は朝7時前に山荘を出発し、上高地へ向かうルートを下りました。放射冷却の関係で、残雪はバリバリに凍り、アイゼンのエッジを利かせながらの下山となりました。約2時間かけて下りた上高地は、最高のロケーションを求めた観光客でごった返していました。河童橋・ウエストン碑ほかをゆっくり探索し、その後路線バスで移動し車を拾った後に、宿泊地である奥飛騨温泉郷オートキャンプ場に向かいました。テント設営・買い出し・シャワーを済ませ、夕食は飛騨牛を贅沢に使ったすき焼きを美味しくいただきました。お酒も入り2日目も最高の時間と空間を過ごすことができました。

3日目は朝から帰途についたのですが、幸い道路の渋滞もなく15時過ぎに無事帰着できました。

悪天候を覚悟の山行計画でしたが、幸い暖かく快晴の3日間を過ごせることができ、最高の山行となりました。皆さんに感謝です。お疲れ様でした。

 

◆登山データ:西穂独標標高2,701m…1日目:上り632m下り420m、移動時間5:21分、移動距離4.3km…2日目:上り54m下り910m、移動時間4:34分、移動距離8.1km

費  用  :総費用・81,200円  一人あたり費用 20,300円

 

(記:N川)