2024年10月6日(日) 雪彦山地蔵岳東陵マルチピッチクライミング
CL:I 参加者:T口オ、I石、H田、 一般参加:N村、K山 計6名
《行動》
坂出IC 5:00出発 ― 雪彦山登山口 7:10 ― 地蔵岳 10:30~12:30 ― 雪彦山登山口 13:10 ― 坂出IC着 15:40
《内容》
夏の厳しい暑さが和らぎ絶好のクライミング日和となった。登山口に到着すると、既に数台の車が駐車していた。早々に装備の準備をして入山、急登を歩くと、
じんわりと汗ばみ日中はまだまだ暑い。
取付きに着くと先行パーティーが登攀しており、ルートを確認することができた。装備を装着して2人ずつのパーティーの3組に別れた。参加メンバーのうち1名は、人生初のマルチピッチクライミング初リードで、わくわく感が伝わりこちらも楽しくなる。
なんと今日のために手袋職人自信がつくったビレーグローブとパンツにヘルメットが鮮やかなオレンジ色で統一され、おしゃれコーデでの参戦である。
まずは一組目がスタート、リードが1P目の終了点を過ぎてしまいましたが、リーダーが上手く対応してリカバリーした。本番で起きた事態について山行後、改めて対応方法について考え、今後の山行の改善に繋げたい。続いて二組目がスタートして間もなく他の2グループが、左右を挟む形で登攀を始めた。
本日はクライミング盛況であり、掛け声があちらこちらで聞こえて、仲間の声を判別しづらい状況であった。こういう時にホイッスルの活用をしたら良いと思った。
待ち時間がありながらの登攀であったが、木陰は涼しく気持ちが良かった。最終ピッチが近づくと仲間が山頂にいるのがよく見えた。全員無事山頂に着き、初クライミングの感想を尋ねると、1P目の終了点構築以外はスムーズに気持ち良く登攀できたそうだ。
山頂のスペースは狭く、後続のグループが登攀してきているため早々に下山を始めた。下山道は濡れて滑りやすく、雪彦山の恐怖、気配なく体にへばりつく山ヒルの存在を感じながら、足元に注意して下山した。車まで着いたら一番の確認事項、ヒルがいないかを見て、この時点では全員異常なし、帰路についた。
※経費一人当たり3000円
(記:H田)