2024年10月6日(日) 銅山峰キノコ狩り
CL:M田タ 参加者:M好、I井、U村、Y下、K北 計6名
《行動》
坂出IC 6:30出発 ― 入野PA7:10 ― 東平8:02/8:15・・・・角石原分岐9:30/9:45
・・・・銅山峰10:15~キノコ狩り~昼食11:30/12:00・・・・・東平13:45着・反省会14:10 ― 坂出IC着 15:30
《内容》
1台の車両(I井さんのフォルクスワーゲン)に6名乗車し、坂出インターを予定通り6:30に出発。
東平(とうなる)駐車場で身支度を整えて出発。昨年同様駐車場脇の野菊(ウコンギク?)
や道中のリンドウの花
を楽しみながら森林の中を登り坂道を進んでいき、途中石垣を高く積み上げて平地を造った銅山で働いていた人達の社宅跡地も
木立の中に見つけることができました。
(馬の背)角石原(かどいしはら)分岐では、早くもI井さんがキレイなショウゲンジキノコを見つけ
先行きが楽しみになりました。分岐からは目的地に向かいました。途中にも食べられる「アミタケ(イグチ)」が沢山あり、
荷物になるので帰りに採ることにして先を急ぎました。
昨年は、目的地の手前で道が判りにくくなりなしたが、今年はリーダーのM田タさんの記憶を頼りに難なくキノコ狩りの目的地に到着。
キノコ狩りを開始したとたんに、参加者全員があちこちで形の良いキノコ(正源寺:ショウゲンジ)を見つけ出して、集合時間までキノコを探し回りました。昨年と違い今年はキノコの豊作!
昼食前に各自のキノコを確認しあうと、なんと1本マツタケを採っていた人(I井さん)もいて、みんな満足のいく収穫となりました。
昼食を食べた後、来た道を下り帰路につきました。
反省会では、「キノコ狩りは初めてだったがたくさん採れて良かった」「1日曇っていたが、雨にはならず楽しく山登りができました」「次回も参加してマツタケを採りたい」などの発言がありました。
今回採れたキノコの種類は、ショウゲンジ以外にマツタケ1本とアミタケ、ヌメリイグチでした。昨年沢山採れたアイシメジ、キジメジは採れませんでした。
追記:来年はみんなでマツタケ狩りに行こう!
※経費一人当たり 1600円 (記:K北)