2025/7/27(日)三頭越 イワタバコの花

2025年7月27日(日) 三頭越                                                    

CL:N川ミ   参加者:T下、M田タ、M田ア、Mミ、K野、Y田、K北、T平、

W邊、N川マ   計 11名

《行程》

道の駅ことなみ第2駐車場 8:00 集合/8:05出発・・・・・久保谷橋 8:15・・・・・

三頭越 10:00(休憩、軽食) /三頭越出発 10:10・・・・・柾木 11:30・・・第2駐車場12:20

/反省会、解散 12:40

《内容》

朝から晴れて天気が良く、予想気温が35℃の猛暑とのこと。リーダーから「給水をしっかり」との話しでした。今回の山行目的は「イワタバコの花鑑賞」。どんな花が咲いているのか楽しみに出発しました。

沢の横を歩いて行きますが花はなかなか見つからず、T下さんの情報により、やっと岩の間につぼみのイワタバコの花を見つけました。小さくてピンクの様な紫の様なつぼみが垂れ下がっているような状態でしたが、見ることが出来て良かったです。

その後も途中で色々な花と出会いました。(ウバユリ、ミズヒキ、ヒトリシズカ、フタリシズカ等々)。T下さんの話しでは、イワタバコの葉は天ぷらにして食べられるとのこと。胃薬として胃かいようにも効くそうです。ウバユリも茹でてから天ぷらにして食べられるそうです。

6月8日に三頭越クリーンハイキングを行いました。その時に設置した「登山道」と「キケン」の木札がありました。土を削って広げてくれた道もありました。段も作ってくれていたので歩きやすく安心して通れました。皆さんありがとうございました。

峠の頂上に着くと、両神鳥居がありました。可愛らしいお顔をした女性の天細女命の地蔵と天狗にも見える猿田彦の地蔵が向かい合っていました。昔の人は、牛に荷物を乗せて徳島県と香川県の県境であるこの峠を何度も行き来したのですね。

下山はコースを変更し、三頭山には行かず、柾木へ行く道を進みました。このコースはしわくでは初めて通った道だそうです。なだらかな所もあり、急な所もしばらく続きました。積もった葉っぱが多かったので滑らないように気を付けて歩きました。

途中、「マムシがおった」と先頭を歩いていたW邊さんの声。一同ヒヤリとしましたが、W邊さんが上手く逃がしてくれました。

12:20 無事に下山。駐車場に着くと、K北さんからのスイカの差し入れが待っていました。ご自宅で育てたスイカとのこと。中は真っ赤に熟れて水分も多くてとても甘かったです。

皆で美味しく頂きました。K北さんありがとうございました。

反省会では、初めてのコースはきつい所もありましたがワクワク感もあり通ってみて良かった、という声もありました。山菜、モミジもあり、秋にも楽しめるコースだね、という話も出ました。

今回ご一緒して下さった皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

(記:西川マ)