2025年3月23日(日) 天霧山から五岳山
CL:Y内 参加者:Y田、M田タ,U井 計4名
≪行程≫
ビック多度津7:00―――天霧山登山口7:50・・・天霧山(382m)頂上9:00・・・弥谷寺9:50・・・火上山登山口10:50・・・昼食11:05/11:25・・・火上山頂上(409m)12:15・・・中山頂上(438m)12:55・・・我拝師山頂上(481m)13:40・・・登山口14:30――――ビック多度津15:15
(歩行数23,000歩)
≪内容≫
7:00にビック多度津店を出発し、まず五岳山公園を超え数百メートル先の、我拝師山登山口に一台をデポし、その後4人で、今日の取りつきである天霧山に向かいました。多度津町白方小学校前の空き地に駐車し、登山口までは準備運動を兼ね、ゆっくり歩きました。登山口でしっかり地図読みをし、7:50中世の山城、天霧城を目指し出発しました。
天気は最高の春霞。気温も昼には20度を超える予報ですが、南西の風が強く少し肌寒い中,
重ね落ち葉に足を取られながら、急登を一時間ほど進む
と、三の丸、二の丸を超え、9:00本丸跡天霧山山頂(382m)に到着しました。
下りもかなりきつく、隠砦跡、犬をも拒む「犬返しの険」に足元を注意しながら進みます。
途中せっかくなので71番札所の弥谷寺に立ち寄り、鐘を一つ、道中の安全を祈願しました。
多くの遍路参りの人たちと一緒に、石壁に刻まれた阿弥陀三尊にも参拝
しました。
その後は竹林を抜け、大きな池の周りの一般道を歩き、高速道路をくぐり、梅の花を左手に見ながら国道を鳥坂方面に進みます。
10:55火上山登山口より五岳山の開始です。
11:05急登の前にまずは腹ごしらえと、20分ほど昼食をとり、その勢いで急登を乗り切り、11:50展望台に到着。真下の鳥坂ICを観ながらさらに進むと、12:15火上山山頂(409m)に到着。中山に向かう途中、大阪から来たという40名の団体とすれ違いました。老若男女(女性が8割)の元気な皆さんと長いあいさつを交わし、一息入れました。
12:55中山山頂(438m)に到着。直下の荒道の急坂を下ると、目の前は我拝師山の断崖「捨身の嶽」。空海が7歳の時に飛び降りたという絶景にしばし見とれました。
13:15奥の院禅定寺に到着。夏のような天気の中お参りを済ませ、出発。崖に取りつき、
13:40我拝師山山頂(481m)に到着。小休止の後「びっくり急坂」を、汗を拭きつつさらに注意して下り、14:30大坂峠登山口に無事到着しました。
今回は最高24度と、3月とは思われない気温の中での山行でしたが、好天に恵まれ、久しぶりにいいトレーニングになりました。(9.6㎞、上り1100m、下り980m)
(記:U井)