2025/4/6(日)タケノコ堀り

2025年4月6日(日)タケノコ掘り

CL:M田ア 参加者:T田羅、Y井、M高、S々原、U村、K北、K原、U井、Y下、U林、N山、T下、Y関、M田タ  一般参加:N、S、T      計18名

《行動》

13:00JA高瀬集合==Y関宅13:10…タケノコ掘り13:15…竹林整備15:00…整備終了16:20…片付け・反省会16:45/17:10==JA高瀬解散17:20

《内容》

13:00高瀬農協に集合、3台の車と個人の車計6台で出発。天気は最高のタケノコ掘り日和、皆さん、Y関家へと向かいました。

13:15到着、全員竹林へ出発。やる気満々だったが、急坂で人によっては息が少し苦しくなってきた人もちらほら、でも、竹林に到着すると元気いっぱい。

まずは、今回タケノコ掘りが初めての人、まだまだ不安な人に、T下さんから「掘り方のコツ」の説明。ベテランの人は、早々に掘り始めました。

今年は、お花をはじめ例年と比べて少し成長が遅れている様子。さてさてタケノコは如何かな?…土が少し盛り上がっている所をよく見ると薄緑色の穂先が見えます。筍の周りから掘り始めますと、タケノコが姿を現します。湾曲の両側かを掘るとやがて根元のブツブツが姿を現します。ここからが大切です。専用の鍬を内側から茎に切り込んでいきます。でも、私には無理で手に負えません。ベテランさんに応援を頼み、採れたタケノコに大感動しました。

今年からは、ゲットした跡の穴に化成肥料を入れて穴を塞ぎます。周りからも「なかなか掘れない」、「大きいのがあった」等々、楽しそうな声が聞こえます。ベテランさんは、あっちこっちから応援の声がかかりモテモテ!で、大変です。

15:00タケノコ掘りを終了し、竹林整備に入ります。その前に本日採れたてのタケノコをフライパンで焼き、イリ子みそ、ニンニクみそ、出汁醤油で頂きました。味はもちろん最高、幸福の味を頂いたところで竹林の整備にかかります。皆さん、竹林の中の伐採竹を下まで運びますがこれが大変な力仕事でした。しわくの仲間の皆さんは、さすが息があっていました。K原さんは、最初から最後まで竹を燃やし続けてくれました。真っ赤な顔でしかも笑顔、さすが人間が出来ています。

16:15作業を終えて、今回掘り出したタケノコは大小153本、一人9本も頂き、あらためてY関さんに感謝して帰路につきました。

(記:M田ア)