2022/7/16(土)~7/18(月)北アルプス・唐松岳

2022年7月16日~18日 北アルプス・唐松岳

参加者:CL・Y田  T田、T田羅、U井、O野、S、Mミ、Tア、Mタ、Mア、T下、F井、Y津、T永昌、T永忍、Hマ、T中、Y関、N村 一般参加:O野シ、Sシ、U村、Y井   計23名

(行程)

7月16日(土)坂出5:00ー津田SA5:40ー宿泊宿・ひまわり15:30

7月17日(日)ひまわり6:00発ー八方駅6:15/6:30ー八方池山荘前7:07/7:30・・八方池9:02・・丸山ケルン11:24・・唐松岳頂上山荘13:07ー夕食5時

7月18日(月)3:00起床・・唐松岳4:10・・唐松岳頂上山荘6:05発・・丸山ケルン7:03・・扇雪渓7:24・・八方池8:35・・八方池山荘前9:55ー八方駅10:30/11:07ー坂出23:45

(内容)

坂出を朝5時に集合とのことで遅刻しないで行けるか心配でしたが、私を含め誰も迷惑をかける人もなく定刻前にチャーターバス(トイレ付)で出発しました。コロナの影響で2年間遠征を中断していて久しぶりの北アルプスの景色が楽しみです。しかし、現地の天候が心配ではありました。何とかもって欲しいとか細い願いを込めていました。今年初めに唐松岳が計画され今日まであっとゆうまでした。コロナがまたまた増殖していましたが中止の声も上がらず、できる最大の感染防止をして臨みました。移動のバスの中で今回の山に関する情報や登山の注意事項につづきクイズ・なぞなぞで盛り上がりました。松本を過ぎてバスが北上すると普段目にする景色とは違い期待が盛り上がってきました。あいにく西側の山々の上方は昨日までの雨の影響もあり雲がかかり見えませんが、長野オリンピックで造ったジャンプ台やスキーのゲレンデがあちらこちらに見えました。予定より少し早く今夜の宿「ひまわり」に到着しました。

小雨が降ってきて天気が気になりましたが天気図ではなんとかなりそうでした。翌朝、7月17日(日)は、宿で準備してもらった「おにぎりの弁当」と「ゴンドラ・リフトの往復券」を持ち、5:56宿を出発しました。ゴンドラの駅に始発(6:30)より15分前に到着するとすでに券売の前に列ができていました。我々は、この状態を想定して事前に手配していたのは正解でした。運転前の乗り場には6人ほど待っていましたが、その後ろに我々がドサーと並びました。6:30最初に標高770mの八方駅からゴンドラリフトで出発しました。

標高1390mの兎平でリフトに乗り換えました。

周囲は雲はありますが晴れており足元のギボシなどの花や周囲の景色を見ながら高度を上げていきます。標高1684mの黒菱平の乗り換えではニッコウキスゲの群生が迎えてくれました。

くるっと花びらをまわしたクルマユリもかわいかったですね。最後のリフト乗り場では、眼下に雲海が見えました。久しぶりに見る雲海に感激です。最後のリフトに乗り標高1850mの八方池山荘前到着しました。全員揃って、トイレもすまし記念撮影。ここから唐松に登る組(早く登る組6人・ゆっくり登る組12人)と八方池山荘泊り4人とに分かれて行動です。私は、ゆっくり組で登りました。予定していた9:00より大幅に早く7:30からの登山開始でした。事前調査と手配がうまくいきましたので気持ちに大きな余裕ができました。久しぶりの雲海の上を気分よく登れました。小さな雪渓を渡ると8:35八方池に到着しました。池の周りは登山客が集まってきていましたが、残念ながら白馬三山は雲の中で写真には納めることができませんでした。

山肌の沢筋にはたくさんの残雪がありました。八方池をすぎると登山装備を必要とする山域です。登山道の脇にはチングルマやエンレイソウにシラネアオイ、ニッコウキスゲ、ウツボグサ、ホタルグサ、タカネヤハズココハ、ゴゼンタチバナ、コイワカガミ、ヨシバシオガマなどなどが楽しませてくれました。

扇雪渓は大きな雪渓です。雪渓横を登っていきますがなかなか終わりがこない感じでした。少し雪渓の中を歩きますがスタンスが切られており雪も安定していました。

丸山ケルンに到着して昼食をとっていると前線からはある程度離れていましたが、少しパラパラと小雨が降ってきました。気圧配置から大きな雨にはならないと思っていましたが、念のため上だけ着て行動開始する頃にはやんでしまいました。雲が多くなり小屋の近くまで来ると単管で手すりが組まれているところが現れました。最後の岩稜帯を乗り越すと目指す唐松岳の頂上山荘が見えました。13:07到着。先発隊は1時間以上前に到着。随分と休憩をとりながらの登山でした。山荘の周囲には雲が迫り、周辺のピークは見えません。目の前の唐松岳も雲がかかっています。宿泊の手続きを済ませ北館に荷物を入れました。もっと雑魚寝かと思っていましたが結構余裕のあるスペースがありました。上下2段で3人ずつで物置の棚もありました。

夕食の17:00まで随分と時間がありましたが外は小雨が降りだしており、景色も見えずでしたのでみんなが集まっている食堂に行くとビールとワインで盛り上がっていました。「黙食をおねがいします」の張り紙の前で大盛り上がりです。私も3500円の赤ワインを購入して参戦しました。歓談していると今回参加した会員さんで彼女ときているカップルが実は結婚していた事実を聞きました。入籍はしているが式はまだ挙げていないとのことでしたので二人を囃し立てワインで三々九度を行い私の変な祝詞もつけくわえました。夕食からは、行くところまなく星空も見れなく18時から就寝。布団は湿ってましたが持っていったスリーピングシーツが気持ちよく寝れました。夜9時に目を覚ますと外は雨と風の音がしていました。気圧配置からはよくなることを信じて再度就寝。3時に起きると雨はやみ視界はよくなっていました。3:45準備してご来光を見るために唐松岳山頂を目指しました。ヘッドライトの明かりが山頂に向かって点々と続いていました。風はまだ強く吹いていました。夜明け前の頂上に着くとみんな到着していてご来光をまっていました。結局、頂上はガスの中で何も見えないまま明るくなってきてしまい集合写真を撮って下山となりました。コマクサを探しながら下山すると小屋のすぐ近くに沢山咲いていました。

 

ご来光は、残念でしたがコマクサが見れて良かったです。小屋に戻り3回転の最初の組で5:30から朝食をいただき、6時過ぎに山小屋を出発して下山開始です。登るときと同じで早い組とゆっくり組とに分かれ集合地点の八方駅を目指しました。昨日より雲海が広がり遠くのピークが見えました。

しかし白馬三山や五竜はガスの中でした。花咲く道を降りていくと上がってきた人から「雪渓でクマが出た」との情報を聞きました。雪渓を迂回するコースを歩いていくと最後に少しだけ残雪の上を歩くところがあり一部凍っていて危なく感じるところがありました。雨にも合うこともなく景色を堪能しながら無事下山しました。八方池山荘が近づいてくると次々木道を登ってくる登山客が出会いました。中には、ロングスカート出来てる人もいました。八方駅前で全員合流し11時すぎに出発。三連休の最終日で渋滞もありましたが、バスの中ではゲームやクイズになぞなぞをしながら坂出23:45無事帰着しました。翌日からの天気図を見ると唐松周辺は雨で大荒れにみえます。天候不順の中まことにラッキーな山行でした。

費用:55500円/人(バス、宿泊、保険、ゴンドラ・リフト代・バスの中のゲーム商品代)

(記録:T下)